15 東 協 第 30号
平成15年7月1日
会員各位
社団法人東京都エルピーガス協会
東京都 液化石油ガス 教育事務所
所 長 河 原 勇
( 印 略 )
液化石油ガス設備士第2・3講習並びに
技能試験実施のご案内
液化石油ガス法第38条の4項第2項第2号の規定に基づき、標記講習会並びに技能試験を下記により実施しますのでご案内申し上げます。
記
1.受講資格
(1)第2講習受講の方
別添申込用紙に液化石油ガス設備工事の作業に1年以上の経験証明が必要です。
(2)第3講習受講の方
(イ)建設業法(昭和24年法律第100号)第27条第1項の規定に基づくもので種目が
管工事施行管理であるものに合格した者
(ロ)職業訓練法(昭和44年法律第64号)第10条の準則訓練たる容易養成訓練又は
能力再開発訓練であってその訓練科が配管科であるものを修了した者
(ハ)職業訓練法第28条第1項の規定により職業訓練指導員免許があって
その職種が配管科である者
(ニ)職業訓練法第62条第1項の規定に基づくもので職種が配管であるものに合格した者
(実技試験の科目として建築配管作業を選択したものに限る。)
以上、(イ)〜(ロ)に該当するもの。
2.主 催 高圧ガス保安協会東京都液化石油ガス教育事務所
3.講習会及び検定試験の日時と会場
(1)講習会
日 時 : 平成15年10月1日(水)〜10月3日(金)
9時30分〜17時30分
会 場 : 全逓会館 東京都文京区後楽1−2−7
(2)筆記検定試験
日 時 : 平成15年10月19日(日) 9時30分〜12時
会 場 : 全逓会館 東京都文京区後楽1−2−7
3日間の講習に出席しないと検定試験は受けられません。
4.講習内容
(1) 液化石油ガス法
(2) 配管理論
5.受講及び検定料 (消費税込み)
13,700円
6.テキスト、送料(消費税込み)
(1) | 設備士講習テキスト (平成13年度3月発行) | 3,200円 |
(2) | 液化石油ガス法規集(22次改訂版) 会 員 〃 一 般 |
3,150円 3,500円 |
〔参考図書〕 | ||
(3) | 問題集 (平成15年度版) | 1,750円 |
(4) | 梱包送料 合計3冊まで 700円、4冊以上 1,200円 |
注 : 会員とは、東京都エルピーガス協会会員または高圧ガス保安協会の会員。
会員の方は必ず申込み用紙の事業所欄に会社名を記入して下さい。
7.受講申込方法 (下記の(1)を郵送して下さい。)
(1)郵送するもの
@受講申込書・受講票
写真(2.5cm×2.5p,6ヶ月以内に撮影した上半身)を貼付した
受講申込書・受講票
A振込内訳書
受講料及びテキスト代金等の合計金額を指定銀行口座に振込み、
その振込み領収書のコピーを貼付して下さい。2名以上は一括振込みでも構いません。
振込手数料は受講者負担でお願いします。
B返信封筒(受講票、資料の送付用)
テキストを購入した場合は不要です。購入しない方は、
80円切手を貼った宛名明記の封筒。
(2)申込先
(社)東京都エルピーガス協会 設備士講習係
〒160-0022 東京都新宿区新宿1−36−4 丁子屋ビル4階
電話 03−5362−3881
(3)振込み指定銀行
銀 行 名 三井住友銀行 支 店 名 新宿御苑前支店 口座番号 (普通) 7066158 口 座 名 社団法人 東京都エルピーガス協会
(4)郵送申込及び銀行振込期間
平成15年8月25日(月)〜8月28日(木) 28日郵便消印有効
(5)定 員 130名
(申込期間中でも、定員数に達した場合は締め切らせて頂きます。)
(6)その他
@講習会場の都合上、当日テキストの販売は致しませんので講習申込時にお申込下さい。
A正式受付者には、講習日7日前までにテキスト類をお送りします。
B高圧ガス保安協会の規定により、正式受付された受講料の返金は
出来ませんので予めご了承願います。
8.技能試験
技能試験は筆記試験に合格された方が受験できます。
(1) 技能試験日 平成15年11月23日(日) 雨天の場合変更あり
(2) 技能試験場所 (株)菊 屋 府中市押立4−11
(3) 受 験 料 15,900円
(4) 実技試験には、ねじ切り機(電動の場合モーター定格出力550w以下)
自記圧力計等工具は持参して下さい。
※ 平成7年度より実技試験は電動ねじ切り機又は手動ねじ切り機の選択が
できるようになりました。(申込用紙に電動又は手動のどちらかを使用するか明記して下さい。)
9.お申込は下記PDFファイルもご利用できます。